02 | 移動花屋の当初のディスプレイ01
たかし、頑張ります。
たかし、知ってるんです。
習慣にするまでが大変なだけで、習慣化されてしまえばへっちゃらってことを。
なので、これからもブログ(たかしの独り言)を更新し続けます!!
今日は、移動花屋を始めたばかりのバレンタインのディスプレイ(出店)とミモザの時期のディスプレイ(出店)を載せていきたいと思います。
やはり、ディスプレイに関しては、昔の方が断然可愛い。。。
ディスプレイと販売の両立の難しさですねーーー。
-
バレンタインのディスプレイ(出店)
この時のメインフラワーはアネモネにしていて、
大量のアネモネを仕入れて、それに合う葉物やお花をブーケにしている時。
アネモネの難しいところ(ディスプレイにおいて)は、
仕入れ時に、色指定ができず、白・赤・紫・ピンク等MIXで入荷してしまうこと。
なので、バレンタインだから、”すべて赤にする!!”ということができないのが難しさ。
ただ、アネモネは個人的に好きなお花の一つなので、アネモネをチョイス。
ブーケに関しては、それぞれの色味でグルーピングして、
ごちゃごちゃさせずにスッキリとした印象に
この時は、桜の枝に、くすみ系の水色やピンクのリボンを吊り下げて、
ディスプレイに関してもこだわりをもって、かなり細かいところまでやっていた時期。
あとは多肉植物も多め。
もともとちらっとどこかでお話ししたかもしれないのですが、
多肉の生産地で修行?をしていたので、それを仕入れて販売していました。
(今は、寒いので展開してないですが、また持っていきます!!)
この生産者さんは、顔出しや身元などを出すことを嫌い、ただひたすらに多肉植物と向き合ってる凄腕の生産者さんなのです。
(なので、私も聞かれても言えません)
たくさんの品種があって、私の好きな品種だけを持ってきております。
ちなみに花の内容はこんな感じ。かわいいな。。。
このチューリップもめちゃくちゃ可愛いな。。。
今年、見てないな。。。
なんだかんだ言って、花屋さんもお花とは市場しか会わず、その時の出会いだから、
会いたいものになかなか会えずに悲しい。
-
ミモザの時期のディスプレイ(出店)
この時も振り切った仕入れ。
ミモザ・ユーカリを7・8割。あとはホワイトカラーの花材(スイートピーやバラ・マーガレット)
種類を圧倒的に絞り、少品種多量でせめてた時期。
何度も言うようだけど、
ディスプレイの基本はこっちの方が圧倒的に可愛い。
ミモザとユーカリのブーケもかわいいな。。。
そのままドライになって、楽しめるからいいよなーーー
というか、この時のミモザ、花付き良いなーーー
見てるだけでもルンルンしちゃうもんね!!
アップするとこんな感じ。
ちなみに黒板の”MIMOZA”のスペル違う。
本当は”MIMOSA”
恥ずかしいけど、このディスプレイの写真が一番綺麗だからこのまま使ってる。
この時の可愛いのが、
そのまま逆さまにしてスワッグにできるように、麻紐で巻いてるところ。
ミモザとユーカリの雰囲気に麻紐のナチュラルな雰囲気は絶対に相性良くて最高に可愛い。
あーーー、こん時可愛いネーーー
これからも頑張ります!!
Smile,Love!!
はっぴーな1日をお過ごしください!!
植物屋takka takashi
コメント