04 | 移動花屋の当初のディスプレイ02
たかし、やると決めたらやる男なのです。
眠いです。
今日は、日中と夜の出店を終えて、インスタライブで笑いまくり、
お風呂に入り、今、25:30となります。
が、ブログを書くんです。
たかし、知ってるんです。
はじめのうちは、強制的にでも継続したほうがいいことを。
なぜかというと、
人間は基本的にすぐに出来ない言い訳を考える生き物なのですが、
どこかで、強制的にやると
変にプライドが生まれ、”あの時でさえやったんだから”という感情が芽生え、
継続ができるようになることを!!
はい。うるさいですね。
ブログ書きます。また過去の振り返りをします!!
-
桜のディスプレイ(出店)
この時は、結構長い枝物もちゃんと置いていて、
左上の桜の枝は1.2m-1.5mくらいのもの。
デイスプレイを作る上で、大きいものを置くとそれだけでアイキャッチになるので、
高さのあるものを。
ただ最近は、お花の量を多くしたことで、
大きい枝物がジムニーに入れるスペースがなく、やむ終えず。。。
この時は、桜をメインにしようとしたのですが、
桜はどうしても蕾の状態だと色がないので、
ピンク系のお花を多めに。
ただやっぱりいつ見ても、昔のディスプレイはこれはこれで綺麗だなー
#自画自賛なう
なんかブーケも見えやすいし、いい感じ。
内容も可愛いねーー
ちょっと変わったアイテムだと、こちらも。
桜と多肉(水耕栽培用)を。
これ器も販売していて、全部が最強に可愛くないですか?
この時は、まーそもそもの花屋としての信頼性が薄かったので一個も売れず。。。
#あーかなし。。。
でも絶対可愛いと思うんですよね!?
多肉も水耕でも育つには育つので、多肉と桜のセット
器に移し替えたやつも可愛いし、
そもそもの販売の仕方もオシャレすぎて。。。
(正直、今、こういうアイテムを作っている時間がない。。。
#言い訳なう
またこれからの時期は、桜の時期だから、
どんなの仕入れようかなーー!!
-
夏でお花がもたない時期のディスプレイ(出店)
我ながら、この仕入れ・ディスプレイもめちゃくちゃ可愛い。。。
このときは、ドライになる系の花材をメインに鉢物(ビカクシダとかアイビー等)と、
雰囲気をさらに大人っぽくするために、
ゴールドのフラワーベースなどを一緒に展開。
いつも巻いている茶色の紙は、
どうしても出店中の暑さで蒸れて、お花が傷んでしまうので、
下を輪ゴムで包むだけ包んでの展開。
なので、いつもよりお花が見えやすくボリュームが良く見える。
反面、どの組み合わせなのかが分かりづらかったのが難点。
#見え方はとっても綺麗なんだけどねーー
#難しいねーー
ドライになる系の花材はこんな感じ
せっかくなら、この時もスワッグやリースを作ればよかったかな?反省。
でもやっぱり可愛いねーどれも。
生花、最強説だ。
本当はね、ドライフラワーだけで展開してもいいんだろうけど、
やっぱりね、生花が好きです。
可愛いんだもん。
たまにドライフラワーも販売するけど、
それは一部。全部、ドライはなー、やだなーーー
という感じでした!!
また、これからも頑張っていきたいと思います!!
バイバーイ!!
コメント